忙しくて時間が無い方へ
忙しい!時間が無い!何か良い方法はないか?と焦っている方、限界を感じている方…そんな状態で仕事を続けても効率は悪くなる一方です。まずは落ち着いてみましょう。
危険なサイン
忙しくなると思考は止まっていきます。思考が止まると記憶が飛んだり優先順位がつけられなくなったりします。例えば書類の提出締め切りを忘れてしまったり、面倒な仕事を後回しにして簡単な仕事から手をつけてしまう…。
そういう状態は効率悪化の危険なサインです。手戻りやミスをカバーするための手続きや書類の作成など余計な仕事がどんどん増えていきます。
そんな状態であれこれいい方法を試しても良い結果は得られないと思います。何故なら、いい方法を試すということは更にやることが増えるからです。
まずは1日休む
今、忙しい、時間が無いと感じているならばまずは1日休みましょう。何も考えずに休みましょう。心身を落ち着かせるためにもまずは休みましょう。
休むことを優先する
忙しくて時間が無いのですから、休みを取る暇なんて無いと思うでしょう。それは優先度が仕事 > 休み になっているからです。
休むためには休むことを優先しなければ休めません。つまり、休み>仕事にします。難しいと思うかもしれませんが、急に休むことになった場合はどうやって休みますか。例えば体調が悪くなった時や葬式で帰省するときです。その時は優先度が休み>仕事になって最低限やるべきことを片づけてから休みますよね。同じことをやって休めばよいのです。
最後に
何をするにも心身共に健康でなければなりません。本当に苦しい時は休みましょう。休んでリフレッシュしましょう。
仕事を終わらせてから…一区切りつけてから…なんて考えてはなりません。休むためにきちんと仕事が終わりにできるのであれば、今忙しい!時間が無い!なんて悩みませんから。