セルの書式「選択範囲内で中央」とは
この機能はセルの配置で横位置の設定の1つで、「選択範囲内で中央」が連続して設定されているセルの中で中央に文字を配置する機能です。
この機能を使用した結果(見た目)は「セルを結合して中央揃え」と似ています。しかし、セルは結合されていませんので他のセルに文字や数値を入力することが可能です。またコピー&ペーストしたときに「この操作には、同じサイズの結合セルが必要です」のメッセージが表示されることが無くなります。
選択範囲内で中央の設定方法
- 設定するセルを選択
- Ctrl+1を押して「セルの書式設定」ダイアログを表示
- 「配置」タブの「横位置」プルダウンから「選択範囲内で中央」を選択
- 文字列が中央に配置
活用例
この機能の特徴はセルの境界線が非表示になる点と他のセルに文字を入力すると文字が入っているセルの間で中央に配置される点です。
この特徴を活かして、スケジュール表のラベル部分に適用例題で挙げているような工程表のラベル部分に適用できると思います
注意点はラベル部分のすべてのセルに罫線をセットしておくことです。時期がずれたらラベルの文字を消したり、入力するだけで良いので、罫線を引き直す必要が無くなります。
後でフォーマットが変わる可能性、流用して別のフォーマットをつくる可能性があるならばセルの結合ではなく「選択範囲内で中央」の機能を使用することをお勧めします。